ホーム > 声優 > 上坂すみれ > マーティ・フリードマン&上坂すみれ、昭和・平成ソングって素敵じゃん:日本ポップスに残る米国50年代テイスト

マーティ・フリードマン&上坂すみれ、昭和・平成ソングって素敵じゃん:日本ポップスに残る米国50年代テイスト

スポンサーリンク
1: 鉄チーズ烏 ★ 2020/11/08(日) 13:38:30.00 ID:CAP_USER9
2020年11月08日 10時00分
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/kikaku/2374062/
no title


 昭和生まれの歌手や楽曲を、平成生まれのアイドルと外国生まれのミュージシャンはどう聴くのか――。今回からのゲストは声優・歌手として活躍する上坂すみれ。マーティ・フリードマンと戦後すぐの音楽までさかのぼって語ります。上坂の指摘にマーティが大興奮。「音楽史」の教科書のようなアカデミックなトークが展開! 曲を聴きながら読んでみてください。


【戦後音楽論1】

 ――上坂さんは1991年生まれ。どんな音楽を聴いてきましたか

 上坂 私、メタルが好きで、学生の時はメタルを聴きながら勉強してました。80年代の「LAメタル」、ラットやモトリー・クルーとか、マーティさんがいらっしゃったメガデスも聴いてますよ(スマホを見せる)。

 マーティ これは僕が入る前のアルバムですね。でも、いまから探して聴かなくていいですよ。もう20年も前のことだから。

 ――80年代のメタルブームからカバーしているとは! 少し前に亡くなったギタリスト、エディ・ヴァン・ヘイレンのヴァン・ヘイレンも80年代に大ヒットしました

 上坂 ヴァン・ヘイレンはこのアルバムが好きで、よく聴いてます(スマホを見せる)。

 マーティ これは2枚目「VAN HALENⅡ」(邦題「伝説の爆撃機」。79年)ですね。これ聴いてるの!? 素晴らしいじゃん! 僕は1枚目と2枚目が好きです。邦楽は何を聴いてますか?

 上坂 私、生まれる少し前の曲が好きで、YMOや菊池桃子さん、中森明菜さんとか。

 マーティ それは誰の影響ですか?

 上坂 親がCDを持ってたり、車の中で聴いたり、あと家に有線が引いてあって。

 マーティ 家に有線!? 珍しくないですか。

 上坂 珍しいと知ったの最近です(笑い)。みなさん家に引いてると思ってました(笑い)。50、60、70、80、90…って年代ごとに分かれてたり、チャンネルがめちゃめちゃあって、ずっと曲が流れてました。だから曲名はわからないけど知ってる曲もあります。

 マーティ 僕も家に有線欲しいです。でもなんであったの?

 上坂 わからないです。学校では誰とも話が合わなくて、なんで聴いてないんだろうと思ってました(笑い)。

 マーティ 年代ごとの曲を聴くと、違いがよくわかるでしょ。

 上坂 わかります。それで戦後間もないころの音楽が気になって、靖国神社の遊就館のお店まで行って「戦後歌謡コレクション」的なCDを買いました。

 マーティ すごいマニアじゃん!

 上坂 聴いてると、戦後すぐ、昭和21、22、23年ぐらいの曲にジャズがすごく入ってるんです。これは米軍が駐留していたことも関係あるのかなと思ったんですが、日本人の文化を受け入れるスピードの速さにびっくりしました。

 マーティ すごい! これ大事な話ですよ! 実は僕は50年代のマニアなファンで、山下達郎さんと同じぐらいその時代の話をしたら止まらないんだけど(笑い)、日本人は米国の50年代の音楽を受け入れ、自分たちの音楽と融合して、日本的な歌謡曲を作ったんです。これが非常に面白い融合になったんですよ。

 ―――マーティさん興奮気味ですね

 マーティ そしてそのテイストが今も残ってるじゃん。これが僕みたいなアメリカ人には不思議なんです。向こうはどんどん変わって、60年代ですでに50年代の響きがなくなりました。でも日本のポップスは今も昔の歌謡曲の味、50年代のテイストがたっぷり入ってるじゃん。音色や機材は変わってるけど、メロディーセンスは昔のに通じてて、変わりません。本当に不思議です。

 上坂 全ての国が前の曲の感じを継承しているわけでなく、受け継いでいるのは日本ならではなんですね。これ、日本の特徴だったんだ。

 マーティ そう思います。こんな話になるとは思わなかったですよ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2: 名無しさん@恐縮です 2020/11/08(日) 13:42:11.74 ID:+lCd7ADO0
>>1
おっぱいすげーー

3: 名無しさん@恐縮です 2020/11/08(日) 13:43:45.15 ID:CpumQ5PC0
なんだそのおっぱいは

9: 名無しさん@恐縮です 2020/11/08(日) 13:51:49.95 ID:vOVbukF00
>日本人は米国の50年代の音楽を受け入れ、自分たちの音楽と融合して、日本的な歌謡曲を作ったんです。これが非常に面白い融合になったんですよ。

まさに坂本九が代表だな
「見上げてごらん夜の星よ」なんて名曲だわ

12: 名無しさん@恐縮です 2020/11/08(日) 13:59:04.83 ID:UE4YLAyB0
おっぱいが頭から離れない

15: 名無しさん@恐縮です 2020/11/08(日) 14:01:33.97 ID:whX9oZLe0
日本人って新しもの好きなくせして
音楽の趣向は保守的だな
20年前のJPOPとほとんど変わらん
英米のポップミュージックはすごい変化してるのに

21: 名無しさん@恐縮です 2020/11/08(日) 14:21:16.49 ID:BntsmxZp0
>>15
90年代のオルタナとかhiphopが流行った時点で欧米のトレンドについていけなくなってたからな
WANDSがグランジを導入するもセールスが10分の1くらいになってしまってたし

まあでも今の欧米商業音楽も2015年くらいから停滞してていよいよ商業音楽の終焉が見えてきたって感じだけどねww

25: 名無しさん@恐縮です 2020/11/08(日) 14:26:45.05 ID:wVgCScW20
>>21
欧米の音楽は全然面白いよ
日本で面白い音楽は地下アイドルくらいだな

16: 名無しさん@恐縮です 2020/11/08(日) 14:02:10.89 ID:Cr6M2VA20
マーティがすみぺを知らなかったとは思えないんだけどな
まぁここまで濃いかどうかはわからないか

18: 名無しさん@恐縮です 2020/11/08(日) 14:03:26.70 ID:Pub7ln5M0
ジャニーズの曲にもそんなテイストあるもんな
そこがkpopとの違い

27: 名無しさん@恐縮です 2020/11/08(日) 14:29:47.65 ID:wVgCScW20
懐メロ聴くくらいなら
二次元系の future bass 聴いてた方がまだ全然面白いな

32: 名無しさん@恐縮です 2020/11/08(日) 14:36:29.59 ID:Yy1ontc/0
60年代のメタルから語ってくれないと